- TOP
- 絵画展2020
札幌ドームでは、小学生のみなさまを対象に”札幌ドーム”をテーマとした絵画作品を募集しておりましたが、
このたび170点のご応募をいただきました。誠にありがとうございました。
厳正なる審査の結果、22名の入賞者が決定いたしましたので、ここに発表いたします。
各賞 / 小学生の部
-
札幌ドーム大賞(全部門より1名さま)
- 2021シーズン ホーム公式戦
北海道コンサドーレ札幌&北海道日本ハムファイターズ
2チームのホーム公式戦に4名様ずつご招待
- 図書カード 10,000円分
- 選手直筆サイン入りグッズ
- 賞状
羽田野 龍千 さん(5年生)
「羽撃けファイターズ!!~UPOPOY2020~」- 作品に対するコメント・感想
- 今年はコロナの影響で歌えないので、一人一人の想いをジグソーパズルのピースで表現してみました。皆の熱い気持ちが揃って頑張れファイターズ、羽撃けファイターズ!!
- 審査員のコメント
- 絵画をパズルに見立てる作風は圧巻で、ファイターズへの熱い想いと作品制作に費やした努力が大いに伝わってきます。また、絵の具や色鉛筆など複数の画材を使用し、ピッチャーの躍動感や会場の盛り上がりをダイナミックに描いている一方、アイヌ文様柄の縁取りや観客席の様子は繊細に描かれており、工夫した点の多さに驚かされる素晴らしい作品です。
- 2021シーズン ホーム公式戦
-
金賞(各部門より1名さま 計3名さま)
- 2021シーズン ホーム公式戦
北海道コンサドーレ札幌&北海道日本ハムファイターズ
いずれか1試合に4名様ご招待 - 図書カード 5,000円分
- 賞状
小学1・2年生部門
羽川 宙 さん(1年生)
「とてもきれい ドームの花火」- 作品に対するコメント・感想
- 札幌ドームの花火また家族みんなで見たいです。コロンちゃんやドームの楽しいことも花火になったらうれしいです。
- 審査員のコメント
- 花火の絵柄を、マスコットや食べ物、楽しい出来事で表現することで、ユニークで夢のあふれる作品となっています。また、背景は絵の具、花火はクレヨンで描くことで、明るい花火がより一層強調されており、華やかな光景を生み出しています。札幌ドームを支えるように描かれている家族みんなの様子も、作品に明るさを持たせています。
小学3・4年生部門
内田 彩菜 さん(4年生)
「日常の中にある札幌ドーム」- 作品に対するコメント・感想
- 私の家は札幌ドームの近くにあるので、よく札幌ドームに母と散歩に行きます。休校中も、散歩に行きました。歩いている時、いつもより静かでした。なので、絵には楽しそうにみんなが笑っているところを描きました。工夫したところは、光が当たっているところは白っぽく、かげのところは黒を多めに入れて暗くしたところです。光とかげのグラデーションがむずかしかったです。
- 審査員のコメント
- 散歩でよく訪れる場所を、見たままでなく楽しそうな風景に置き換えて描くという想像力が素晴らしく、にぎやかな日常が思い浮かぶ作品となっています。ドームの奥行きや光沢感、樹木の立体感を色の濃淡で上手に表現しているとともに、散歩をする人々の表情は細かく描き分けられており、それぞれが楽しんでいる様子が伝わってきます。
小学5・6年生部門
羽川 歩 さん(6年生)
「大好きな札幌ドーム」- 作品に対するコメント・感想
- ぼくがいつも札幌ドームにさんぽへ行く時にいつも見るぼくの大好きな風景をかきました。
- 審査員のコメント
- 自然豊かな札幌ドームの散歩道が大好きだということが、札幌ドームを主題とした作品に仕上げていることから大いに伝わってきます。また、色使いが非常に繊細で、透き通るような青空やガラスに反射した鮮やかな緑は、散歩する人だけでなく札幌ドームに暮らす生き物たちも喜ぶような自然の力を感じさせます。
- 2021シーズン ホーム公式戦
-
銀賞(各部門より1名さま 計3名さま)
- 2021シーズン ホーム公式戦
北海道コンサドーレ札幌もしくは北海道日本ハムファイターズ
いずれか1試合に4名様ご招待 - 記念品
- 図書カード 3,000円分
- 賞状
小学1・2年生部門
寺田 空夢 さん(2年生)
「楽しかった!雪ひろば」- 作品に対するコメント・感想
- 今年の2月に札幌ドームの雪ひろばを初めて利用しました。迫力あるソリ滑りがてきて、とても楽しかったです!雪はクレヨンで一つずつ描き表現しました。撮影スポットのパネルも上手に描けました。
- 審査員のコメント
- ゆきひろばを題材に選ぶところが新鮮です。白やグレーの濃淡を丁寧に描き分けており、真っ白な雪面にさらに雪が降り積もっている様子が精巧に表現されています。全体的に可愛らしいタッチで描かれており、色のバランスも良く、統一感の感じられる作品に仕上がっています。
小学3・4年生部門
北原 奏輔 さん(4年生)
「めざせ、優勝、オーバーヘッド!」- 作品に対するコメント・感想
- ぼくが、選手になって、決勝戦で、オーバーヘッドシュートでゴールを決めたいという願いをこめて描きました。
- 審査員のコメント
- 見事な体勢によってシュートを決めようとしている作者と、相手チーム選手の焦った表情が、試合中の臨場感を巧みに表現しており、このあとの鮮烈なゴールシーンが目に浮かぶ作品となっています。黒と赤を基調とし作品にインパクトを持たせるとともに、ボールや体、地面に付けた影によってリアルさも演出できています。
小学5・6年生部門
山田 ひより さん(6年生)
「晴れた日の札幌ドームとランドセル」- 作品に対するコメント・感想
- 学校から見える札幌のシンボル、ドームを描きました。ランドセルと木を描く部分を頑張りました。ランドセルのへこみや、折れ曲がっているところの影など、色を変えて丁寧に塗りました。木は色々な線で濃淡をつけました。
- 審査員のコメント
- 窓ガラスを間に隔てていないかのような、鮮明に広がる景色が見事な作品です。ランドセルの質感やドームに反射した空、展望台の透明感などもきれいに表現されており、随所に工夫が見られます。遠くの対象物と近くの対象物の両方が丁寧に描きこまれている大変見ごたえのある作品となっています。
- 2021シーズン ホーム公式戦
-
銅賞(各部門より1名さま 計3名さま)
- 2021シーズン ホーム公式戦
北海道コンサドーレ札幌もしくは北海道日本ハムファイターズ
いずれか1試合に4名様ご招待 - 図書カード 2,000円分
- 賞状
小学1・2年生部門
北原 弦太郎 さん(2年生)
「行け!!!オレのミラクルシュートー!!!」- 作品に対するコメント・感想
- 大人になったぼくがコンサの選手となって、ゴールめがけてシュートをしたところです。会場には花火もあがり大盛りあがりです。ドーレくんも応援してくれてます。
- 審査員のコメント
- 札幌ドームの広さや丸みが、大胆な遠近法によって上手に表現されています。抜群の存在感を放つ大きなボールにはスピード感が感じられ、選手になった作者によって力強くゴールに向かって蹴られたことが一目瞭然で、迫力が感じられます。一方、左右対称の構図により安定感のある作品となっています。
小学3・4年生部門
渡辺 大河 さん(4年生)
「飛んできたボール」- 作品に対するコメント・感想
- みらいシートで観戦に行ったときファウルボールが飛んできました。ボールがぼくの方へ近づいてきたのでせいいっぱい手をのばしました。周りの人も手をのばしています。ぼくの手を少しこえてボールが落ちていきました。あきらめかけたそのときボールはぼくの横へころがってきたので手に取ることができとてもうれしかったです。次はホームランを見に行きたいです。
- 審査員のコメント
- 作品の中心となる飛んできたボールと作者を大きく目立たせて描き、周りの観客は緻密にカラフルに描くことで、皆の注目が一点に集まっている様子が効果的に表現されています。また、遠くの観客席も多くの観客で埋め尽くされている光景は、会場の盛り上がりを大いに連想させ、高揚感の感じられる作品となっています。
小学5・6年生部門
佐藤 瑠海 さん(6年生)
「カラフルな札幌ドーム」- 作品に対するコメント・感想
- 小学校最後で「こども絵画展」の絵をかけてよかったです。あと、天井のライトをまぶしく感じるようにするためにふでで、あとをつける工夫をしました。絵をかくのは、楽しいです。
- 審査員のコメント
- 札幌ドームの空間の大きさを、天井、観客席、グラウンドそれぞれの遠近表現で上手に再現しています。そのなかでも、白く光ったライトがアクセントとなっており、また、何色ものカラフルな点で描かれた観客は、主張しすぎることなく、しかし一人一人に個性を感じる表現の仕方で、試合の楽しさはもちろん、絵を描く楽しさも伝わってきます。
- 2021シーズン ホーム公式戦
-
入選(各部門より若干名さま)
- 縄 乃々香さん(1年生)
- 竹田 創一朗さん(2年生)
- 垂水 咲季さん(2年生)
- 伊藤 珠那さん(2年生)
- 土屋 明凛さん(3年生)
- 星野 鼓さん(3年生)
- 佐藤 美優さん(4年生)
- 岡田 花音さん(5年生)
- 宮代 紗菜さん(6年生)
- 大木 悠生さん(6年生)
- 小路 爽樹さん(6年生)
- 渋谷 璃音さん(6年生)
展示について
札幌ドームにすべての応募作品を展示いたしました。
場所 | 南北連絡通路(西ゲート付近) |
---|---|
期間 | 2020年10月14日(水)~2020年11月23日(月・祝) |
審査について
審査員 |
山川 広行(代表取締役社長) 𠮷田 圭吾(専務取締役事業本部長) 青山 智則(常務取締役事業副本部長) |
---|

お問い合わせ
札幌ドーム
<電話受付時間 9:00~17:30>
主催:株式会社札幌ドーム
後援:札幌市、札幌市教育委員会