- TOP
- 絵画展2022
札幌ドームでは、小学生のみなさまを対象に”札幌ドーム”をテーマとした絵画作品を募集しておりましたが、
このたび200点のご応募をいただきました。誠にありがとうございました。
厳正なる審査の結果、22名の入賞者が決定いたしましたので、ここに発表いたします。
札幌ドーム大賞
-
札幌ドーム大賞(全部門より1名さま)
- 賞状
- 図書カード 10,000円分
- 北海道コンサドーレ札幌&北海道日本ハムファイターズ選手サイン入りグッズ
- 画材
- 記念品
- 作品に対するコメント・感想
- 大好きなファイターズの試合を初めて生で観戦しました。みんなで「しゃけUP!しゃけUP!」と応援したり、きつねダンスを踊ったり、テレビとは違う空気を味わってとても感動しました。ファイターズを応援する気持ちを込めて作品にしました。
- 審査員のコメント
- 空間把握が素晴らしく、切り絵も色彩豊かで、小学4年生とは思えない画力です。臨場感も出ているし、ファイターズのしゃけも良くかけています。皆さんが熱狂してファイターズを観戦していたのがよく伝わる素晴らしい作品です。
-
金賞(各部門より1名さま 計3名さま)
- 賞状
- 図書カード 5,000円分
- 画材
- 記念品
小学1・2年生部門
- 作品に対するコメント・感想
- 娘のこうこは、絵を描くことが大好きで毎日沢山の絵を描いております。そんな時、家族で札幌ドームへファイターズ観戦に行き絵画展のチラシと出会いました。「これ!!絶対描く‼」大好きな札幌ドームとファイターズを描けるとてもいいきっかけとなり、楽しみながら約1か月半かけてていねいに仕上げておりました。特に苦労した所は芝の色を表現する所だそうです。皆様に見て頂けたら光栄です。(母代筆)
- 審査員のコメント
- 非常に細かい情景描写で、イベントに参加している状況がよくわかる作品です。観客も笑顔で色彩鮮やかに描かれていて、非常に楽しい情景が描かれていて素晴らしいです。
小学3・4年生部門
- 作品に対するコメント・感想
- 夜空に花火が打ちあがったときのことをステンドグラスで作りました。
- 審査員のコメント 黒いふちを切り取って、後ろからプラスチックを貼り付けて、そこに着色しています。非常に可愛いキャラクターと、ドームの美しい花火の様子が一体となって、ここに来て本当に楽しかったことが伝わる作品になっていて素晴らしいです。
小学5・6年生部門
- 作品に対するコメント・感想
- 札幌ドームで野球を観戦しているところをモザイクアートで表現しました。卵のからに色をぬるところと、一つ一つ紙をはるのが大変でした。遠くの観客席はいろいろな色を使って、たくさんの人がいるように見えるようにしました。絵をはなれたところから見ると、よりそう見えると思います。
- 審査員のコメント 非常に丁寧に作品を制作していて、素晴らしいです。絵画的な視点で見ると色相も良く、臨場感も出ていて、本当に楽しい野球の思い出が伝わってくる作品になっています。
-
銀賞(各部門より1名さま 計3名さま)
- 賞状
- 図書カード 3,000円分
- 画材
- 記念品
小学1・2年生部門
- 作品に対するコメント・感想
- 北3ゲートの近くにある、草でできた大きなチャームコロンちゃんが、とってもかわいいので描きたいと思いました。空と木はスポンジも使って描きました。大好きなチャームコロンちゃんは、ボンドで下書きをして塩を振って固めたものに、絵具で色を付けました。塩が固まらなくて大変でしたが、上手にかけてうれしいです。ボコボコしているチャームコロンちゃんを触ってみてください!
- 審査員のコメント 札幌ドームのゲートにある、苔(こけ)で出来たチャームコロンを、塩や木工ボンドで書いていますね。チャームが大好きであること、札幌ドームで行われるこれからのイベントへのわくわく感が描かれていて素晴らしい作品です。
小学3・4年生部門
- 作品に対するコメント・感想
- ぼくは今年ファイターズを初めて見に行き、新庄かんとくと選手たちのプレイを見て野球のおもしろさを知りました。縁日も開かれたり、きつねダンスをしたり、とても楽しかったです。札幌ドームの形がかっこいいので、アルミテープで表現しました。細かくはるところが大変でした。
- 審査員のコメント 札幌ドームで開催されている野球、サッカー、BIGBOSS、きつねダンス、コンサドールズなどのキャラクターが全て網羅されていて、アルミホイルで貼ったドームが光り輝いていて素晴らしい出来です。花火も記憶に残っているのでしょう。このように総合的にまとめた絵が見られるのは非常に嬉しいことです。
小学5・6年生部門
- 作品に対するコメント・感想
- とろうとしているところを大きくし、インパクトを強くしました。札幌ドームの天じょうに穴があき、宇宙までとんでいったようにするのはおもしろいです。穴があいたとことからマウンドがみえているのもみ力です。
- 審査員のコメント 札幌ドームを突き抜けるほどの大ホームランをキャッチしようとしていますが、宇宙の中に身を置いていることで、将来作者も野球選手になりたいのかなという感じが伝わってきます。大きな構図の中に、宇宙、地球、札幌ドームが描かれている空間構成が素晴らしいです。
-
銅賞(各部門より1名さま 計3名さま)
- 賞状
- 図書カード 2,000円分
- 画材
- 記念品
小学1・2年生部門
- 作品に対するコメント・感想
- 札幌ドームへは、野球の応援、ドーム外周りのさんぽ、花火を見に行き楽しい思い出でいっぱいです。楽しい気持ちを絵に書いてみました。また思い出をたくさんつくりたいです。
- 審査員のコメント 野球観戦のあとの、札幌ドームの周りで行われているイベントや、野球を見た後の余韻が伝わってきます。家族で遊んでいる様子が伝わってくる非常にアットホームな作品です。カチューシャも可愛いですね。
小学3・4年生部門
- 作品に対するコメント・感想
- ぼくは札幌ドームでファイターズを応援するのをいつも楽しみにしています。伊藤選手のかつやくで、ファイターズを勝利にみちびいてほしいです。応援しているぼくもかきました。
- 審査員のコメント 昨年のオリンピックで金メダルもとった、ファイターズの投手陣を支えている伊藤選手を描いた作品ですね。作者は非常に感動してファンになったのだろうと思います。その様子が立体的に、空間把握も抜群として描かれているところが素晴らしいです。
小学5・6年生部門
- 作品に対するコメント・感想
- 私は楽しかった環境広場札幌の事について書きました。友達と3人でいったので3人を真ん中かきました。環境の事を楽しく知れて、面白かったです。学校でもやりましたが、考えがもっと深まりました。本当に楽しかったです。
- 審査員のコメント 環境広場を描いた作品ですが、会場に色々なブースがあって、学びに来ている様子が非常に伝わってきます。特に、一つ一つのブースを丁寧に描いているところが素晴らしいです。
-
コンサドーレ特別賞(各部門より1名さま 計3名さま)
- 賞状
- 図書カード 3,000円分
- 選手サイン入りグッズ
- 記念品
小学1・2年生部門
水野谷 匠 さん(2年生)
「ファイターズVSコンサドーレ キックベース大会」- 作品に対するコメント・感想
- 今、体育でやっていてとても楽しい「キックベース」をファイターズとコンサドーレが札幌ドームで戦っているところをみてみたいと思ってかきました。どちらが勝つのか知りたいです。(※伊藤大海投手・中島大嘉選手・チャームコロン・自分をかきました)
小学3・4年生部門
小西 彩葉 さん(4年生)
「赤くかがやくドーム」- 作品に対するコメント・感想
- いつものドームがきらきらしていてすごくいんしょうにのこっていたので書きました。
小学5・6年生部門
落合 瑠花 さん(6年生)
「夢をのせた札幌ドームUFO」- 作品に対するコメント・感想
- 私は札幌ドームをUFOにしてこの絵を描きました。札幌ドームUFOに皆の笑顔や将来の夢、そして選手が、がんばってプレーしている姿を乗せて、皆に元気になってほしいと思いました。
-
ファイターズ特別賞(各部門より1名さま 計3名さま)
- 賞状
- 図書カード 3,000円分
- 選手サイン入りグッズ
- 記念品
小学1・2年生部門
櫻井 達大 さん(2年生)
「はしって、はしって、ナイスキャッチ!」- 作品に対するコメント・感想
- ぼくは、しょうらいプロ野球せんしゅになってセンターをまもりたいです。はやいライナーで前におちそうなボールをキャッチしてゲームセットにしたしゅんかんの絵をかきました。
小学3・4年生部門
石丸 太智 さん(4年生)
「みんなの札幌ドーム!」- 作品に対するコメント・感想
- 白色と水色、白色と黄みどり色などをあわせてとてもいい色にしました。なぜクレヨンでやったかというと色がはっきりしたり色がまざりやすかったのでクレヨンにしました。なぜみんなの札幌ドームという題名にしたのかというとかんきゃくが多ぜいいてみんな楽しんでいるからみんなの札幌ドームという題名にしました。
小学5・6年生部門
大森 友陽 さん(6年生)
「心に刻め!!『札幌ドーム』」- 作品に対するコメント・感想
- ファイターズとコンサドーレと外から見たドームをかきました。札幌ドームではファイターズのホームランを見たり、ユニフォームを買ったりと、自分にとって思い出がつまったドームです。そしてファイターズの本拠地が北広島にかわってしまうので心に刻め!!「札幌ドーム」という題名にしました。自分にとって思い出の場所ということが文字と絵で表現できたのでよかったです!!
-
入選(各部門より若干名さま)
- 賞状
- 図書カード 1,000円分
- 記念品
こまだ ゆうり さん
(1年生)中條 隼翔 さん
(1年生)中條 泰翔 さん
(3年生)石井 千椛 さん
(6年生)佐藤 美優 さん
(6年生)近藤 有生 さん
(6年生)
展示について
札幌ドームにすべての作品を展示いたしました。
場所 | 南北連絡通路(西ゲート付近) |
---|---|
期間 | 2022年10月26日(水)~12月11日(日) |
審査について
審査員 |
上遠野 敏 氏(札幌市立大学名誉教授/前札幌市立大学デザイン学部教授) 山川 広行(代表取締役社長) 𠮷田 圭吾(専務取締役事業本部長) 落合 重之(事業副本部長) 西出 幸広(事業副本部長) |
---|---|
特別審査員 |
ドーレくん(北海道コンサドーレ札幌) フレップ・ザ・フォックス (北海道日本ハムファイターズ) |
お問い合わせ
札幌ドーム
<電話受付時間 9:00~17:30>
主催:株式会社札幌ドーム
後援:札幌市、札幌市教育委員会
特別協力:北海道コンサドーレ札幌、北海道日本ハムファイターズ