オンラインリサーチ
2017年度 モニター観戦レポート
株式会社札幌ドーム(以下当社)では、皆さまにとってより楽しく、安全・安心・快適にお過ごしいただける施設となるよう、皆さまからのお声に真摯に耳を傾け「お客さまとともに改善・進化する札幌ドーム」の実現に向けて取り組んでおります。
「オンラインリサーチ2017」モニター観戦では、普段あまり観ていないイベントも一度ご覧いただく機会になれば、との趣旨で両チームの試合を1試合ずつご覧いただきました。いただいたご意見はすべて社内で共有し、札幌ドームをより良い空間へ進化させるための参考とさせていただきます。
モニター観戦の結果につきまして、以下の通りご報告させていただきます。
モニター観戦アンケート「コンサドーレ戦」
-
モニター観戦実施日 4月16日(日)北海道コンサドーレ札幌VS 川崎フロンターレ
5月6日(土)北海道コンサドーレ札幌VS 大宮アルディージャ
5月14日(日)北海道コンサドーレ札幌VS ガンバ大阪
6月4日(日)北海道コンサドーレ札幌VS ヴィッセル神戸 -
観戦いただいた席種 オープンスペースシート(指定席)
-
回答受付期間 2017年4月16日(日)~6月19日(月)
-
回答者数 94人(モニター登録者100人)
回答者のお名前や観戦日をお聞きしたQ1・Q2は省略します。
- Q3 【モニター属性調査】
2016年1月以降、コンサドーレの主催試合を観戦したことがありますか?(もっともあてはまるもの1つ) -
- Q4 今回、来場に使用した交通手段を教えてください。
(来場時、最後に利用した交通手段・もっともあてはまるもの1つ) -
- Q5 今回、来場時に利用した入場ゲートを教えてください。(もっともあてはまるもの1つ)
-
- Q6 今回、お帰り時に利用した退場ゲートを教えてください。(もっともあてはまるもの1つ)
-
- Q7 今回、札幌ドームに到着した時刻を教えてください。(もっともあてはまるもの1つ)
-
- Q8 本日の試合はいかがでしたか?各項目のそれぞれもっともあてはまるものをお選びください。
-
- ■満足
- ■やや満足
- ■やや不満
- ■不満
- ■分からない・見ていない
- Q9 トイレや飲食売店、リサイクルポストの状況はいかがでしたか?各項目のそれぞれもっともあてはまるものをお選びください。
-
- ■満足
- ■やや満足
- ■やや不満
- ■不満
- ■利用しなかった・見ていない
- Q10 Q9でお選びいただいた満足度について、具体的な内容や理由をぜひお聞かせください。
(自由記入・上記のどれか1項目だけでも構いません) -
「ハーフタイム時にトイレを利用しましたが、男子トイレは列ができていたのに比べ、女子トイレは並ばずに利用できました」(40代・女性)
「アウェイ側に近いトイレが使用できなくなったことにより、中心部のトイレも混雑するようになった」(40代・女性)
「トイレは、清掃も行き届いていてよかったと思いました。ただ、子供と一緒に入れるところがもう少し多いと助かります」(20代・女性)
「リサイクルポストについては、人の往来の多いところはあふれかえっているが、少し出入り口から離れるとかなりの余裕のあるものと差がある。あふれかえっているところのポストは大きなものを設置するなどしてはいかがでしょうか?」(50代・男性)
「ゴミ箱が溢れてくると使用者の捨て方も雑になっていく気がします」(40代・女性)
- Q11 以下の施設・サービスを知っていますか?(あてはまるものすべて)
-
- Q12 以下の施設・サービスを利用・購入されましたか?(あてはまるものすべて)
-
- Q13 今回、以下の場内飲食売店・レストランなどを利用・購入されましたか?(あてはまるものすべて)
-
- Q14 飲食サービスについて、今回利用された際の満足度をお聞かせください。(各項目のそれぞれもっともあてはまるもの)
-
- ■満足
- ■やや満足
- ■やや不満
- ■不満
- ■利用しなかった
- Q15 Q14でお選びいただいた飲食サービスについて、具体的な事例や感想があればぜひお聞かせください。今回は飲食サービスを何も利用しなかった方も、過去に利用した際の感想や評価があればぜひお聞かせください。(自由記入)
-
「野球時と違い、試合前の販売が中心で、北ゲート以外はあまり混んでいない気がしました。また、試合中のスタンドでのドリンク販売がないのは知らなかったので、驚きました」(50代・女性)
「混んでいても意外に早く購入出来たが、やはりあまり長い列だと並びたくない」(50代・女性)
「私は食物アレルギーをもっているので、店員さんに成分について尋ねたところ、しっかりと対応してくださり助かりました」(20代・女性)
「普段あまり見かけない山ぶどうソーダを飲むのが楽しみ。それを持ってる売り子さんをいつも探してしまう。ノンアルコールビールもタンクで売って欲しい」(40代・女性)
「行列ができておらず、他の会計待ち客がいない状態ではありましたが、行列整理のためのベルトパーテーションが張られたままになっていて、レジまでたどり着くためにうねうねと無駄に歩く必要がありました」(40代・男性)
- Q16 飲食サービスについて「充実してほしいメニューやドリンク」「改善したほうが良いと思う点」があればぜひお聞かせください。今回は飲食サービスを何も利用しなかった方も、お気づきの点があればぜひお聞かせください。(自由記入)
-
「リボンナポリン、カツゲン、ガラナなど、ご当地ドリンクを希望」(30代・女性)
「コンサドーレもプラのお弁当箱入りのを一度くらいは売り出して欲しい」(40代・女性)
「アウェイサポーターが札幌ドームまでわざわざ来てくれているので、北海道物産展のようなお店があると、来た甲斐があったと思ってもらえるのではないでしょうか」(30代・男性)
「北海道らしい食べ物。とうきび焼き、ホタテ焼き、カニ、石狩鍋、生寿司、スープカレー、じゃがバター、、、上げればきりがないです。農業王国北海道なのに、もったいない。しかも今年からアウェイ隔離されていて、おもてなしが少なすぎます。他のスタジアムに遠征すると、ゲート入場前に出店がたくさん出てお祭り感があります」(40代・男性)
「試合前に売り切れになっている商品がいくつかあって、食べることができなかったことが残念でした」(20代・女性)
「飲食ブースはどこも列ができてますが、スタッフさんにもう少し笑顔とか余裕がほしいです」(50代・男性)
- Q17 グッズ販売について「充実してほしいグッズや商品」「改善したほうが良いと思う点」があればぜひお聞かせください。今回はグッズ販売を何も利用しなかった方も、お気づきの点があればぜひお聞かせください。(自由記入)
-
「日ハムとコンサドーレでコラボしてどちらの試合の時でももっていけるグッズがあればうれしいです」(20代・男性)
「バッグインバッグとかハンカチタオルとか他実用性のある小物類で、露出はしないけどチームのグッズを使いたいと思える商品が欲しいです」(40代・女性)
「グッズ販売の価格表示がすべて低いところにあり、価格の確認が面倒でした。どこからも見える場所に価格表記をしてほしいです」(50代・男性)
「どうしてもワゴン販売は人が集まると見づらく順序も乱れてイライラすることもあります。混雑する日は購入列を決めて割り込みなどが無いようになるといいと思います」(40代・女性)
「ワゴンでもクレジットカードや電子マネー、札幌ドーム会員の割引が適用になるといいかも。球団とドームの運営会社が別なのはわかっているが、ドームで買ったグッズにもコンサドーレやファイターズファンクラブのポイントを付与してくれてもいいと思う」(40代・男性)
「古くなったグッズを安価で販売するコーナーがあれば良いと思います」(50代・男性)
- Q18 無料Wi-Fiサービス「Sapporo City Wi-Fi」について、感想やお気づきの点があればぜひお聞かせください。
-
「このサービスは気に入っています。同行者は購入したお弁当やドームの様子をツイートしていました。また、つなげた時にドームのHPが見られるので、利用者にドームの活動を知ってもらうチャンスになると感じました」(40代・女性)
「看板があったのかもしれなかったが目に入らなかった。場内において気が付かなかった」(50代・男性)
「つながりづらく、LINEの利用でさえスムーズにできず、ふだん家や外出先でもWi-Fi利用しますが、Wi-Fi接続をオフにしました」(30代・女性)
「接続しても遅い。DAZNで試合観戦できるように速度を早くしてほしい」(30代・男性)
「30分で切れてしまい、その都度再接続を求められるのがとても煩雑。スタジアム滞在時間が長いのだから、観光地を移動しながら接続すると思われるSapporo City Wi-Fiと一律に制限するのは不便」(40代・男性)
- Q19 館内の各種設備について、混雑緩和もしくは快適な利用に役立っていたかお聞かせください。(各項目のそれぞれもっともあてはまるもの)
-
- ■混雑緩和に役立っていた
- ■あまり混雑緩和には役立っていなかった
- ■混雑緩和には全く役立っていなかった
- ■混雑していなかったので分からない
- ■その設備の存在に気づかなかった
- ■利用しなかった・見ていない
- Q20 館内やお客さまの雰囲気、売店メニュー、トイレの混み具合など、ファイターズ戦や他のイベントとは大きく違うなと感じた点があればぜひお聞かせください。(自由記入・ファイターズ戦を観ていない方はその旨のみご入力いただいても構いません)
-
「ドームに入ると階段が赤黒に埋め尽くされていて圧倒される感じがあった。一体感がものすごいあった。少し早く行ってもいろんなブースで、いろんな事をしていて時間も潰せた。配布していたパンフレットが読みごたえがあり、とても良かった」(40代・女性)
「サッカーファンの熱烈さに驚いた。また、アウェイゾーンには立ち入れないことを初めて知った。授乳室に行くときに大回りしなければいけなかったので大変でした」(20代・男性)
「女性より男性が多いので男子トイレに行列ができていたのにびっくりした。試合の間中、歌をずっとひっきりなしに歌っていて、雰囲気が野球と全然違った」(50代・女性)
「トイレの混み具合などはイニング毎に休憩できる野球(ファイターズ戦)と違い、どうしてもハーフタイム時の利用となるため、混雑はやむを得ないと思います」(30代・男性)
- Q21 ファイターズ戦や他のイベントと比べて「良いと思う点」「改善したほうが良いと思う点」があればぜひお聞かせください。(自由記入・ファイターズ戦を観ていない方はその旨のみご入力いただいても構いません)
-
「ファンの一体感があったこと、一生懸命応援している感じがあった。改善点は松山光ブースやチャリティーブースなど全体的に各ブースの押しが弱い。例えばコーチがリフティングしてみるとか、こんな商品がでてますというお知らせが会場の中で映像でもっとでてもいいのかなと」(40代・女性)
「コンサドーレの試合時は、自分が使用したコップやお弁当の空き箱など ゴミの片づけはよいと思います。誰かが残したコップなど座席に残っていれば、それも拾って、リサイクルポストへ持っていく人を何人も見かけます。私もそのようにしています」(60代・男性)
「初めて試合を見たんですが、応援の仕方がよくわからなかったので応援歌などがあるんだったらファイターズ戦のようにスクリーンに映してほしい」(20代・女性)
「モニターの仕事を頑張ろうと場内を一周しようとしたらアウェイ後方が通行止めになっていて行けずに嫌な思いをしました。何故、通路まで立入禁止にするのですか。サッカーは理解できない」(60代・男性)
「アウェイを完全隔離するのは大賛成であるが、最先行、先行で入場するアウェイサポはいないのだから、最先行入場が始まって最初の20分だけでもアウェイ側を通行させて欲しい」(40代・女性)
「東ゲートを入退場時に開放することは無いのでしょうか?現状だと、バックスタンド側で観戦したシャトルバス利用者はかなり遠回りになり、大変なのではないかと思います」(30代・男性)
「トイレ混雑防止の床の導線どおりに並んでいない時があるので、浸透するまでコーン・ロープ設置や案内人のサポートが必要と思います」(50代・男性)
- Q22 今後もコンサドーレの主催試合を観戦したいと思いますか?(もっともあてはまるもの1つ)
-
- Q23 今回のモニター観戦の全体的なご感想をお聞かせください。今後のアンケート回答に向けての参考になったか、札幌ドームへの印象に何か変化はあったか、など何でも結構です。(自由記入)
-
「モニター観戦ということで、普段よりもいろいろな点にモニターとしての意識をもって観戦することができた。普段の観戦とは違った視点でドームの様子を体感することができたと思う。今後のアンケートに回答にとても役立つ観戦になった」(10代・男性)
「このような機会がないとコンサドーレ戦に行くことがなかったので、良い経験になりました。試合もコンサドーレが勝利したため、楽しめました。ファイターズ戦の時とは札幌ドーム内の雰囲気が全然違うことに気がつきました。場内のポスターやフラッグなどを毎回変えているスタッフの方々がすごいなと思いました」(20代・女性)
「初めての観戦でしたが思ったより楽しめまた見たいと思いました。小さい子の楽しめるハーフタイムのイベント(ファイターズのYMCAみたいな)があればいいと感じました」(30代・女性)
「カップルが結構いらっしゃいましたが、ファイターズと違い、男性の方が好きで女性はついてきている。という感じでした(ファイターズは女性が好きで男性が付いてきているというのが多いかと思います)。その利点を生かして何かできないかなと感じました」(30代・女性)
「今回、モニターをすることにより、札幌ドームの施設改修や新たなサービスについて知ることができたと同時に、自分がそのことについて知らず、気付いてなかったことがたくさんあったことに驚きました。改めて、より良い札幌ドームに向けて、これからも応援していきたいと思います」(50代・女性)
モニター観戦アンケート「ファイターズ戦」
-
モニター観戦実施日 4月29日(土・祝)北海道日本ハムファイターズVS 東北楽天ゴールデンイーグルス
4月30日(日)北海道日本ハムファイターズVS 東北楽天ゴールデンイーグルス
5月3日(水・祝)北海道日本ハムファイターズVS 千葉ロッテマリーンズ
5月4日(木・祝)北海道日本ハムファイターズVS 千葉ロッテマリーンズ
5月27日(土)北海道日本ハムファイターズVS 福岡ソフトバンクホークス
6月10日(土)北海道日本ハムファイターズVS 読売ジャイアンツ
6月11日(日)北海道日本ハムファイターズVS 読売ジャイアンツ -
観戦いただいた席種 C指定席(1塁側内野のお席)
-
回答受付期間 2017年4月16日(日)~6月19日(月
-
回答者数 97人(モニター登録者100人)
回答者のお名前や観戦日をお聞きしたQ1・Q2は省略します。
- Q3 2016年1月以降、ファイターズの主催試合を観戦したことがありますか?(もっともあてはまるもの1つ)
-
- Q4 今回、来場に使用した交通手段を教えてください。
(来場時、最後に利用した交通手段・もっともあてはまるもの1つ) -
- Q5 今回、来場時に利用した入場ゲートを教えてください。(もっともあてはまるもの1つ)
-
- Q6 今回、お帰り時に利用した退場ゲートを教えてください。(もっともあてはまるもの1つ)
-
- Q7 今回、札幌ドームに到着した時刻を教えてください。(もっともあてはまるもの1つ)
-
- Q8 本日の試合はいかがでしたか?各項目のそれぞれもっともあてはまるものをお選びください。
-
- ■満足
- ■やや満足
- ■やや不満
- ■不満
- ■分からない・見ていない
- Q9 トイレや飲食売店、リサイクルポストの状況はいかがでしたか?
各項目のそれぞれもっともあてはまるものをお選びください。 -
- ■満足
- ■やや満足
- ■やや不満
- ■不満
- ■利用しなかった・見ていない
- Q10 Q9でお選びいただいた満足度について、具体的な内容や理由をぜひお聞かせください。(自由記入・上記のどれか1項目だけでも構いません)
-
「満員であったので仕方ないが、飲食店の混雑・商品購入にたどり着くまで時間がかかる。並んで商品を買うまでの時間を考えると、商品を買うことをためらってしまう。いっぽう満員にもかかわらず場内の清掃は行き届いていて、いつも感心しています」(40代・男性)
「ゴールデンウィークでもあり、オープンテラス含め長蛇の行列で昼食を購入することが出来なかった。また、分別ゴミ箱も帰りの際は溢れかえっており、混雑時は容量不足であると感じた」(40代・男性)
「ゴミ箱の前で分別すると混雑するので、手前でしっかり分別できるようにしたほうが良いと思う。例えばゴミ箱にたどり着く前の目につくところに分別の注意書きを貼るとか」(20代・女性)
「飲食店の待ち時間が少し長いように思いました。またレジ係のスタッフ、レジのスタッフに調理品を持ってくるスタッフの表情がいかにも忙しいというもので感じが良くありませんでした」(50代・男性)
- Q11 以下の施設・サービスを知っていますか?(あてはまるものすべて)
-
- Q12 今回、以下の施設・サービスを利用・購入されましたか?(あてはまるものすべて)
-
- Q13 今回、以下の場内飲食売店・レストランなどを利用・購入されましたか?(あてはまるものすべて)
-
- Q14 飲食サービスについて、今回利用された際の満足度をお聞かせください。
(各項目のそれぞれもっともあてはまるもの) -
- ■満足
- ■やや満足
- ■やや不満
- ■不満
- ■利用しなかった
- Q15 Q14でお選びいただいた飲食サービスについて、具体的な事例や感想があればぜひお聞かせください。今回は飲食サービスを何も利用しなかった方も、過去に利用した際の感想や評価があればぜひお聞かせください。(自由記入)
-
「サッカーより、野球のほうが試合中でも食べ物を買ったり、飲み物を買ったりでき、ゆっくりドーム内での時間を過ごすことができた」(30代・男性)
「並び列が多くなってきましたが、列を整理するテープを伸ばしたり移動するスタッフも居なく、残念に思いました」(50代・女性)
「店舗が小さいので、対応できる人数も限られるかとは思うのですが、並ぶ店舗と、まったく並ばない店舗の差が激しいと思います」(40代・女性)
「並び列解消の為にも、いつも並んでいる人気店はネットで予約できるようにしたらよいと思う。札幌ドームのカードの人やファンクラブカードの人はクレジットカードを事前決済登録してネットで注文し時間に取りに行くようにしたほうが良い。Koboパークはカード決済で登録しネット注文できました」(30代・女性)
- Q16 飲食サービスについて「充実してほしいメニューやドリンク」「改善したほうが良いと思う点」があればぜひお聞かせ ください。今回は飲食サービスを何も利用しなかった方も、お気づきの点があればぜひお聞かせください。(自由記入)
-
「スタンド内の立売り販売の訪問回数を増やして欲しい」(30代・女性)
「アイスクリームの販売を客席でもしてもらえたらありがたいです」(40代・男性)
「市内のファストフード店などで食べれるモノでなく、もっとB級な、ここでしか食べられない、というグルメメニューを食べたいなと思います」(40代・男性)
「売り子の人が前方の通路を通り(視界が遮られる)、大事な場面で見られない場合があります。個人的には観客席に売りに来て欲しくないです」(30代・女性)
「子供向けの食べ物が少なく、子連れは持参しなければならないという印象を受けた。ドーム内に離乳食や幼児食、幼児用おやつの自動販売機を置いてはどうか?」(20代・女性)
「だいぶ改善されてきたと思うが、コスパの追及は続けて欲しい」(60代・男性
- Q17 グッズ販売について「充実してほしいグッズや商品」「改善したほうが良いと思う点」があればぜひお聞かせ ください。今回はグッズ販売を利用しなかった方も、お気づきの点があればぜひお聞かせください。(自由記入)
-
「ワゴンでも札幌ドーム会員割引、クレジットカードや電子マネーを対応してくれるとありがたい」(40代・男性)
「グッズ☆ジャムでもファンクラブカードのポイントをつけてほしい。そのほうが、札幌ドームでの売り上げも上がると思うし、楽しくショッピングできるので協力して行ってほしい」(50代・男性)
「札幌ドームオリジナルの椅子にとりつけられるバッグですが、通常も持ち運びができるバッグに商品改良をお願いしたいです」(40代・女性)
「昨年できた札幌ドームのマスコット『チャームコロン』はどうなったのでしょうか?そのチャームコロンに関するグッズはあるのか全然わからない」(10代・男性)
- Q18 無料Wi-Fiサービス「Sapporo City Wi-Fi」について、感想やお気づきの点があればぜひお聞かせください。(自由記入)
-
「Wi-Fiがつながりやすくて良かった。LINEやFacebookで発信しやすい」(40代・女性)
「とてもありがたいです。つなげるとまずドームのHPが出るので、ドームの活動を知ることもできました。また、観戦の様子を発信するためにも利用させてもらいました」(50代・女性)
「使えることは使えましたが、電波が弱かったことと、何度も繋ぎ直す必要があったので少し不便でした」(20代・女性)
「30分で切れてしまうので、いちいちつなぎ直さなければならず、とてもめんどくさく使いにくいです」(50代・女性)
「SNSアプリを使用していると、30分制限に気づかず読み込みができなくなるのが不便です」(40代・男性)
- Q19 館内の各種設備について、混雑緩和もしくは快適な利用に役立っていたかお聞かせください。(各項目のそれぞれもっともあてはまるもの)
-
- ■混雑緩和に役立っていた
- ■あまり混雑緩和には役立っていなかった
- ■混雑緩和には全く役立っていなかった
- ■混雑していなかったので分からない
- ■その設備の存在に気づかなかった
- ■利用しなかった・見ていない
- Q20 館内やお客さまの雰囲気、売店メニュー、トイレの混み具合など、コンサドーレ戦や他のイベントとは大きく違うなと感じた点があればぜひお聞かせください。(自由記入)
-
「コンサドーレ戦はどうしてもハーフタイムにトイレや喫煙所が混みますが、ファイターズ戦はそれぞれのタイミングで行けるので、退場時以外は混雑を感じませんでした」(40代・女性)
「トイレの混雑度合いはサッカーのようにハーフタイムに集中することがないからか、想像したほど不便を感じずに済んだ」(40代・男性)
「女性側にトイレ待ちが多い。コンサの時は男性の待ちが多かったので客層が違うなと感じた」(50代・女性)
「コンサドーレはサッカーを楽しみにくる感じで、ファイターズは野球とその他イベント(グッズ抽選会や企画もの)を総合的に楽しみにくるというのが決定的な違いだと思いました」(30代・女性)
「試合中の応援。ファイターズガールが客席でファンと一緒に応援していて、ファンを盛り上げていたのは、コンサドーレにないと思った」(30代・男性)
「客の雰囲気は女性客や高齢者の方が多い印象だった。平日のナイターのためか、試合終了より、21時までなど時間の経過や区切りの良いときに帰宅する人が多いと感じた」(20代・女性)
- Q21 コンサドーレ戦や他のイベントと比べて「良いと思う点」「改善したほうが良いと思う点」があればぜひお聞かせください。(自由記入)
-
「北海道のプロスポーツの興行としては満足度断トツの一位だと思う」(30代・男性)
「入退場口がコンサドーレより多くて、思っているよりスムーズに入退場できる」(30代・男性)
「場内の所々に『御用聞き』の人が立っていて案内をしている点は良いなと思いました」(30代・男性)
「観戦した日は2階から外へ出られ、そこで飲食物の販売があり外で食べ飲みしている人もいました。札幌の山並みも見えて、外の空気を吸いながらの観戦は北海道の春を満喫できます。このような催しは大歓迎です」(40代・女性)
「応援歌が大型スクリーンに映し出され。会場全体でハムの応援ができること。5回、7回・・・多くの回で会場での楽しみがあり、また来たいと思える取り組みがすごく良い」(50代・男性)
「昨年度より観客がビジョンに映る回数が少なくなったと思います。ビジョンに自分や知り合いが映ると盛り上がるので増やしてほしいです」(50代・男性)
「階段を登っていた人の大きな荷物(ショッピングカートのようなもの)の車輪が子どもの顔にあたった。もちろんケガなどはなかったが、正直、なぜあの大きさの荷物が野球観戦に必要なのか理解できないし、ペットボトルより先に規制が必要なものがあるのでは?」(40代・女性)
- Q22 今後もファイターズの主催試合を観戦したいと思いますか?(もっともあてはまるもの1つ)
-
- Q23 今回のモニター観戦の全体的なご感想をお聞かせください。今後のアンケート回答に向けての参考になったか、札幌ドームへの印象に何か変化はあったか、など何でも結構です。(自由記入)
-
「やはり実際に観戦するといろいろなことを感じることができる。このモニター観戦でファイターズ戦とコンサ戦のどちらも実際に体験できたことは、今後のアンケート回答にとても役立つと思う」(20代・女性)
「毎年ドームには観戦に訪れるが、手すりが増えていたり、コンコースに椅子が設置されていたりと、昨年とは変わっている所があり、今回のモニター観戦を通して、それを実際に目で見ることができた。またモニター観戦ということで、普段よりも施設やサービスについて、モニターとしての意識をもってみることで、今後のアンケート回答に向けてとても良い機会になりました。ありがとうございました」(50代・男性)
「モニター目線で厳しく見ていたつもりですが、入場のスピーディー感、館内の清潔感、スタッフの対応、飲食種類の豊富さなど、他球場にも引けを取らない球場なので、札幌ドームは良い球場だと再認識しました」(40代・男性)
「ベンチの設置や、手すりの増設など、昨年からの改善点が目に見える形で変わっているので、徐々に利用しやすくなってきている印象があります」(30代・男性)
「いつもは試合を見るだけにドームに行っていましたが今回意識するといろんな施設があるのだなと感心しました、やはり階段の多さや勾配などは妊婦や子供を連れて行く身としては気になりますがとても楽しく観戦させていただきました」(20代・男性)
「2001年の完成後、観戦やドームツアー、コンサートなども含めて幾度となく利用してきたが、利便性について深く考える機会はこれまでなかった。子供の頃から熱望してきたドーム球場が出来上がっただけで十分満足していた為である。完成から16年が経過し、主催者や利用者の要求は高まりつつあるが、これからも道民全員で大切に使用し、親しみを持てるよう育てていきたいと思った。相変わらず札幌ドームが大好き」(40代・男性)