重要なお知らせ

オンラインリサーチ

2017年度 モニター座談会レポート

株式会社札幌ドーム(以下当社)では、皆さまにとってより楽しく、安全・安心・快適にお過ごしいただける施設となるよう、皆さまからのお声に真摯に耳を傾け「お客さまとともに改善・進化する札幌ドーム」の実現に向けて取り組んでおります。
本アンケート「オンラインリサーチ2017」では、モニターアンケート、モニター観戦、当社役員・社員との座談会を開催しました。モニター観戦は、普段あまり観ていないイベントも一度ご覧いただく機会になれば、との趣旨で両チームの試合を1試合ずつご覧いただき、モニターアンケート回答の参考としていただきました。いただいたご意見はすべて社内で共有し、札幌ドームをより良い空間へ進化させるための参考とさせていただきます。
モニター座談会の結果につきまして、以下の通りご報告させていただきます。

実施概要

  • 実施日・モニター人数 実施日・モニター人数 2017年9月24日(日)/6人(男性3人・女性3人)
    2017年9月25日(月)/6人(男性3人・女性3人)
  • 当社の座談会参加者 専務取締役   北野 靖尋
    常務取締役   吉田 圭吾
    事業副本部長  藤部 安典
    総務部総務課  オンラインリサーチ担当 若井 聡 菊地 圭児 藤田 なお

座談会の流れとモニターさまのご意見・ご感想

館内見学
当社社員の案内で、これまでに改修した主な箇所(マルチディスプレイ・スタンドの階段手すり・トイレなど)をご覧いただき、普段感じていることや感想をお聞きしました。

「車いす席の改善で横一列をつぶして見やすくした点に感動しました。手すりの改善のことなども含めて子供たちに伝えていくこともいいことではないかと感じました」(50代・女性)

「いろいろと改修に取り組んでいるところを見学でき参考になりました。やはりドームは広くていい施設だと改めて思いました」(30代・男性)

「ビジョンや大きな改善などはイベントの時に確認していたけれど、細かいところでも改善されている部分などを見ることができてよかったです」(20代・女性)

昼食
レストラン「スポーツ・スタジアム・サッポロ」にて、ランチならびにファイターズ絶品グルメをお召し上がりいただきました。
座談会
弊社役員・オンラインリサーチ担当社員などを交え、「今後の札幌ドームに期待すること」などのテーマで意見交換を行いました。併せて、オンラインリサーチ企画に対してもご意見・ご感想を伺いました。

当社から:はじめに、株式会社札幌ドームの成り立ちや取り組みについて、ご説明します。

札幌ドームは、皆さんもご存知の通り、2002FIFAワールドカップの開催を契機として札幌市が税金を投入して建設した公共施設です。
当社は、札幌ドームの管理運営を行わせるために、札幌市がドーム開業前の1998年に資本金10億円で設立した株式会社です。ただし札幌市による全額出資ではなく、当社設立に賛同いただいた地元関係企業など27法人が当社の株主です。札幌市が55%の株式を持っているいわゆる第3セクターです。札幌ドームの運営には人脈を活かしたイベント誘致が必要なことや、運営ノウハウを継続して創出できるプロフェッショナルな人材育成が必要なことなどから、市職員による直営は当初から想定されていませんでした。一方で税金を投入した公共施設としての公平性や公共性の確保も必要なため、官民の共同出資による第3セクター方式の経営がふさわしいということで、現在の公設民営という形になりました。ちなみに、現在約70人いる社員の中で、札幌市からの派遣は1名のみで、残りの社員は民間からの転職組や新卒採用などです。

2006年度からは指定管理者制度が導入されました。当社は札幌市から継続して札幌ドームの管理運営を任されておりますが、これにより今まで以上にサービスの向上や収支の改善などを求められることになりました。
一般的に公共施設というのは、多くの市民の皆様にご利用いただくため、民間施設と比べて低廉な料金が設定されています。施設が市の直営の場合はその施設の管理運営費が税金で賄われることになるので、そういったことが可能になります。指定管理で民間に運営を委託された施設も、料金収入だけではなかなか施設の管理運営費を賄うことができないのが一般的で、不足分は「指定管理費」として税金で穴埋めされています。

札幌ドームについては、特殊な施設なので決して利用料金が低廉というわけではありませんが、イベントの主催者さまなどからいただく施設の利用料金等は、昨年度は18億円の収入だったのに対し、施設の管理運営費は約20億円かかっており、収支としては2億円強の赤字となっています。本来ならここで札幌市から指定管理費、言い換えると税金の補てんを受けることになるのですが、当社はその指定管理費を1円もいただいておりません。それは利用料金収入以外の飲食・物販・広告看板等のいわゆる自主事業でしっかり利益を出して、この赤字分を補てんしているからなのです。
さらに、補てん額以上にしっかり利益を出したうえで、その利益は株主への配当以外はすべて施設の保全や施設改修の費用に充て込んでいます。例えば、昨年度実施したコンコースマルチディスプレイの新設や、女性用トイレの増設、手すりの設置工事などがそれにあたり、開業以来これまで当社が負担してきた施設の改良工事は総額約45億円となっています。

一方で、札幌ドームも開業から16年目を迎え、様々な設備の更新が必要になってきております。大規模な設備更新や改修については、札幌市の試算では2014年度から10年間で100億円程度かかると見込まれており、そのうち20億円を当社が負担する計画になっています。

また、今年度から当社はより魅力ある札幌ドームを実現させるための具体的な将来構想「DOME NEXTプラン2026」の検討を進めています。これは来場されるお客さまやご利用いただく主催者さまがより快適に札幌ドームをご利用いただけるように、ハード、ソフトの両面から具体的な検討項目を短期・中期・長期の期間に分けて実行していくプランです。

本日の座談会でも、皆さまからご意見を賜り、できるだけ多くの声をこのプランに反映させ、より魅力ある札幌ドームを目指していきたいと考えております。ぜひ皆さまから忌憚のないご意見を頂戴したいと存じます。本日はどうぞよろしくお願いします。

9月24日 1日目

敷地内散策やランニング利用について

「近所に住んでいていつも朝に散歩をしますが、敷地の開門を夏は7時から6時くらいに早められないかと思います。これは何かで決まっているのでしょうか。また、オフシーズンに開放するナイトランは近所の人以外にあまり知られていないようですが、もっとみなさんに知ってもらえたらいいのにと思います」(40代・女性)

当社から:開門時間は札幌市の条例や規則で定められています。したがって、開門を7時より遅くするのはだめですが、早めるのは利用者のメリットになることなので、当社の判断でできる内容です。ただ、そうなった場合に管理運営コストの問題も発生するので、そこも含めて検討課題となってきます。敷地内の「おさんぽマップ」を作ったりして、イベント以外でもみなさんに来ていただく工夫などもしています。

ナイトラン(2012年2月から降雪期間に合わせて営業)は、利用者が年々増えています。冬に雪を気にせず走れる場所として始めたのですが、いつも開放できるというわけにはいかず、今年(2017年)の冬はアリーナ照明設備や野球用フェンスの更新などオフシーズンしかできない工事があり、工事期間中はナイトランも営業できない、という状況が出ています。

「ドームを草野球で使ったりできると聞きました。ぜひ使ってみたいと思うのですが具体的な内容など伺いたいです」(30代・男性)

当社から:平日なら3時間で10万円です。諸室やマイクなどもオプションで使えます。札幌市の公共施設予約システムから予約できますが、草野球利用の需要が多い冬場はコンサートやコンベンションなどのためコンクリートモードになっているケースも多く、また冬場の工事などがあって、草野球利用の日程を十分提供できないことが悩みでもあります。

交通アクセスについて

「シャトルバスで来ることがありますが、ナイターの日の各駅発の往路の最終便を、試合開始時刻ではなくもう少し遅くならないかと思っています」(50代・男性)

「以前あった、ドームから福住駅まで100円バスの試験運行の成果や、今後の見込みはどうでしょうか」(50代・男性)

当社から:シャトルバスは、各バス事業者が路線認可をとって運行していただいています。その運用の改善については毎月バス事業者さまと会議の場を設けて意見交換をしていますが、バス運転手の確保など、課題が多くあることは事実です。

100円バスの実証実験は、国道36号を走る既存の路線バス(通常は大人初乗り210円)を活用し、2014年9月に福住駅までのお帰り便で行いました。需要はあったのですが、札幌ドーム前のバス停に並び列がすごくでき、そのための警備員が予想以上に必要だということが分かり、運賃差額を含むコスト負担の問題や、福住駅終点ではない路線バスにも100円で乗車する方が大量に乗ってしまい、福住駅の先に向かう方が乗り切れないなどの弊害もあり、実現には至りませんでした。

「福住から地下歩道で結んではどうかという点はどうでしょうか」(50代・男性)

当社から:国道36号は道路管理者が北海道開発局ということで、札幌市の一存で進めるということにはならないわけです。札幌ドームを作るにあたってアクセスをどうするか検討された中で、地下歩道は予算や技術的な問題で難しいという事になりました。国道上にスカイウォーク(空中歩廊)はどうかという案もありましたが、雪の処理の問題などがあり、こちらも難しいという事になりました。

札幌ドームの将来について

「札幌ドームの将来計画については、株式会社札幌ドームとして札幌市に提言していけるものなのでしょうか」(40代・男性)

当社から:これまで45億円をかけて行ってきた改修工事なども、札幌市から言われたことではなく、私どもがお客さまの声などを聴いて社内で検討したことを、こうしたいと札幌市に話をしたうえで実施してきたものです。将来的なことでは、冒頭お話した「DOME NEXT プラン 2026」でも、長期的な施設改善を考えています。たとえば、札幌ドーム歩道橋から入場ゲートまでの階段部分にエスカレーターを設置できないかとか、館内にもエレベーターの新設は無理でもエスカレーターならどうだろうか、などの検討をしていきたいと思います。

ファイターズ新球場構想について

「札幌ドームの周りにアミューズメントパークやショッピングモールなどができないかなと思います。ファイターズの考えるものがこの場所でもできるのではないかと思うのです。グラウンドの天然芝の問題は別ですが、それができれば移転しなくて済むのかなと思ったりします」(40代・男性)

当社から:新球場構想については、どういう切り口でお話しすべきか悩みましたが、これからお配りする資料(※以下のPDFページを参照)を参考に進めたいと思います。

スポーツ庁ウェブサイト「国立競技場の整備」大会後の運営管理に関する検討ワーキングチーム

第1回会議の配布資料3「国内主要スタジアムの現状(PDFページ)」

札幌ドームは、日韓共催となった2002FIFAワールドカップの会場として建設されましたが、日本ではこのとき10会場で試合が行われました。その10施設の2014年度の収支状況や稼働日数などをスポーツ庁がまとめた資料です。

初代スポーツ庁長官の鈴木大地さんが昨年札幌ドームの視察にいらっしゃった際も、施設面だけでなく運用状況にもお褒めの言葉をいただきましたが、この収支のことも念頭にあったのだと思います。利用日数の欄は、サッカーや陸上競技の項目には各施設に実績がありますが、野球利用は札幌ドームしかありませんし、コンサートも札幌ドームの開催日数が一番多いです。収支差のところでは札幌ドーム以外がすべてマイナス、そしてそれを穴埋めするため自治体から支払われる税金である指定管理料が最大で6億円、これでバランスを取る形になっています。

仮に札幌の会場が屋外のサッカー専用スタジアムだったとしたら冬期間利用できませんし、サッカーだけでは今のような収支にはならず毎年多額の指定管理料が必要となった可能性があります。そこで、札幌市は季節や天候に左右されず一定の稼働率を確保できて、できるだけ施設の管理運営に税金の投入が少ない全天候型施設の建設を目指し、将来的には独立採算がとれるような多目的スタジアムを建設することとしました。今から20年前のことです。1988年の東京ドーム開業以降、福岡、大阪、名古屋にもドームができ、ドームでの野球観戦が現実のものとなる中で札幌ドームも野球観戦ができる施設となりました。あわせてフランチャイズチームの誘致にも動き、当時東京ドームを本拠地にしていたファイターズさまが2004年に移転ということになったわけです。積雪寒冷地である北海道でのフランチャイズチームの誕生はやはり札幌ドームが存在していなければ実現しなかったといえます。そして札幌ドームの運営にあたってフランチャイズチームの存在は経営の安定のために不可欠だったことも事実です。

このたびファイターズさまが新球場を検討されていますが、移転すれば札幌ドームとしては貸館事業の大きな柱を失うわけですし、あわせて関連する飲食物販などの自主事業でも影響を受けることは避けられない状況となります。ついては、他の9つのワールドカップ会場と同様に指定管理料の形で税金が使われることになります。それに加えて、これまで利益の中から行ってきた施設改修や保全事業などができなくなることが現実的になると思います。

球場の芝は天然芝が良い、ということになれば札幌ドームでは対応できません。ただ、それが絶対に必要だということでないなら、このまま札幌ドームを使い続けていただくことが最も望ましいと考えています。ファイターズさまに残っていただくためにも、今後何ができるかを皆さんのお力も借りて、「DOME NEXT プラン 2026」という形で真剣に考えていきたいと思っています。ただ、多目的施設であるということで野球専用スタジアムに比べて使い勝手が悪い部分があることも事実です。そんな中で移転するかどうかを決めるのは民間企業であるファイターズさまの経営判断であり、私たちはその結果を待つしかありません。最終的に移転という判断になったとしても、実現までにはまだ時間がありますので、新しいイベントの誘致や管理コストの圧縮などで収支不足を少しでも補うことを考えていきます。

「野球もサッカーもなんでもできて冬でも使えるということは素晴らしいと思いますが、仮に移転ということになった場合のこの先のイメージはどのようにお持ちなのか聞きたいと思います」(40代・男性)

当社から:たとえばプロ野球のファイターズ以外の試合を誘致したいといっても、北海道ではファイターズさまがフランチャイズとして試合を開催する権利を持っているので、その許可がないと他の主催者さまは試合を開催できません。また、コンサートを増やすことについては、集客という点や、アーティストやそのファンが雪の降る時期に北海道に来ることのリスクを主催者さまが考えることもあるので簡単ではありません。一方、4万人入らないようなコンサートに向けて2万人程度での開催ができるような運用方法を提案することも必要かもしれませんし、コンベンション(展示会・見本市など)を増やせないかなども考えたいと思います。

稼働率を上げるということでは、公共施設ですから草野球など市民利用を増やすということでの対応はできます。でも「4万人が感動を共有できる」観戦観賞型の施設としての効用を最大限発揮できるイベントをやっていただくことを目指さないといけないと思っています。いずれにしても、ファイターズさまの結果が出てから一生懸命動いていくということになりますし、今でも残っていただくという希望を持ち続けています。そういうことですので「DOME NEXT プラン 2026」でもよりよくしていくためのプランを考えていきますし、ぜひこんなことを考えてほしいという意見があれば教えていただきたいと思います。

「来年はモーターショーもありとても楽しみにしてますが、そういったコンベンションの開催を増やしてほしいと思いますがどうなんでしょうか」(30代・男性)

当社から:コンベンションはもちろんですが、「ふわふわアドベンチャー」や「6時間リレーマラソン」など、当社が自主事業として行うイベントも開催しています。また、昨年の開業15周年を機に初めて開催したハンドメイドのイベント「サッポロ モノ ヴィレッジ」は予想以上のお客さまにお越しいただき、今後もさらに大きくしていきたいと思っています。

座席について

「座席の大きさ、特に横幅をゆったりできないかということですが、広げれば座席数が少なくなったりその改修費用がかかったりということは重々承知しているのですが、いかがでしょうか」(30代・男性)

「幅もそうですが、前のゆとりがないことも気になっています」(40代・女性)

当社から:他の施設と比べると特段狭いということではないのですが、最近の傾向としてゆったりとした席などがだんだん出てきているのは事実で、私どもも研究していきたいと思っています。一方、2019年ラグビーワールドカップや2020年東京オリンピックサッカーについては今の座席数での開催準備が進んでおり、それまでは改修ということにならない状況です。その先については、国際マッチの誘致といったことに4万席が必要ということはありますが、例えば野球などでは仮設になるかもしれませんがもっとゆったりした席を提供して、必要な場合にだけ4万席に戻すといったことも検討していけたらいいと思います。また、現在の1列につき20席あまりのブロックの真ん中に縦の通路を作れば、座っている人の前を歩く距離も短くなるのでそういうことも検討していければと思います。

お子さま向け設備について

「子どもがずっと座っているというのもなかなかたいへんなので、くつろげマス席のようなファミリー向けの席が増えたらいいなと思います」(30代・女性)

「うちは小学1年生になって、昔よりも野球に集中できるようになりましたが、騒いでも大丈夫な場所は必要なんじゃないでしょうか」(30代・男性)

当社から:キッズパークは2006年に新たに作った施設で、今でも大いにご利用いただいていますが、今後あのエリアをどう展開すべきか社内でも引き続き検討しています。

「あの場所でなくても良いのでは」(50代・女性)

「子ども向けスペースはあったほうがいいと思いますが、子どもは成長して入れ替わっていくので、少しずつマイナーチェンジをしていくことがいいんじゃないかと思います」(30代・男性)

リサイクルポストやトイレの混雑

「混んでいるイベントにおける、帰り際にごみ箱が満杯の時のスタッフ対応強化と、トイレの並び列誘導ラインにお客がうまく並んでいないときのスタッフによる声かけ・周知があればいいなと思います」(50代・男性)

当社から: リサイクルポストはどうしても帰りに集中するので、早めのごみ捨ての声かけは行っていますが、なかなかうまくはいかないのが現状ですので、スタッフをより厚くするなどの対応も考えたいと思います。ただリサイクル率はみなさまの協力で上がってきていて、2007年度には29%だったものが2016年度は55%まで上昇しています。

トイレの並び列表示も床面にありますが、乱れていることに気づいたらスタッフからもお声がけするよう主催者さまやスタッフにも相談してみたいと思います。

座談会・オンラインリサーチのご感想
座談会の最後に、話しそびれたこと、今回参加した感想などをお聞きしました。

「札幌ドームがいろいろと変わっていることがまだまだ伝わっていないのかなと思います。あと、今日は他の方がこんなことを考えているのかと思うことがたくさんありました」(30代・女性)

「好きなことを言わせてもらいましたが、本当にいろんなことに取り組んでいるのだなとよくわかり有意義な時間でした」(40代・男性)

「たくさん回数来ている方の声が聴けました。私は来ている回数は少ないですが、それでも意見を言うことができましたし、自分の意見が少しでも参考になるのでしたら参加してよかったなと思います。札幌ドームがよりよくなってほしいし、一市民として応援しています」(30代・男性)

「バリアフリーの関係が一番気になっていて、以前に出ていた課題がすべて改善されていてすごいなと思いました。手すりやトイレの増設、トイレ空きサイン、車いす席の拡大・カップホルダー取付けなど、モニターの意見を聞いてすぐ対応していただきました。今後も札幌ドームにたくさんお客さんが来てほしいし、よりよいドームになってほしいと思っています」(50代・男性)

「小さな子どもからお年寄りまでいろんな人に札幌ドームに来てほしいなと常に思っていますが、より使いやすくなるように毎年改善されていることが、普段来てない人にももっと周知されるといいなと思っています」(40代・女性)

「参加してよかったと思いました。こんなにいろいろなことをしてるんだと知ることができましたし、みなさんの努力ってすごいなと思いました。これまでに訪れた試合やコンサートの名シーンがはっきり記憶に残っていて、ここは私にとって懐かしい場所でもあるし、これからも子供や孫の世代までそうあってほしいと思っていますので頑張ってください。本当にありがとうございました」(50代・女性)

9月25日 2日目

イベント主催者との業務区分について

「主催者と札幌ドームの線引きがわからないで利用しているので、一般の来場者が誰に言えばいいかがわかりやすくなるといろいろな改善も進むと思います」(50代・女性)

当社から:電話やメール、コミュニケーションコーナーなどを通していろいろな声をお寄せいただいています。主催者さまが判断すべきことや札幌ドーム側の問題などさまざまですが、これらについては普段からそれぞれ相互に共有していますので、これまでどおりお気づきの点をお寄せいただければと思います。

場内飲食売店について

「飲食売店の更新のタイミングはどうなっているのか、ドームならではの食べ物がいろいろあるといいと思います。遠方からのお客にもいろいろ味わってもらいたいです」(40代・男性)

「テラスでのイベントは札幌ドームの管轄ですか?他のスタジアムに比べて目立たないというか、場所がわかりにくいと思っています」(50代・男性)

当社から:売店の営業期間は1年更新ルールで、問題なければ契約継続です。札幌ドーム開業時に出店いただいた飲食事業者さまには今も営業を継続いただいており、これまでも既存売店を一部改装し、鉄板でジンギスカンを焼く店や海鮮丼を提供するお店に業態変更してきました。また、喫煙室だったスペースを売店に切り替えてサブウェイさまや築地銀だこさまに新規出店いただいたほか、今後は一部の売店を入れかえて、2018年シーズンに向けて新しい業態のお店に変更することが決まっています。これからも、お客さまに飽きのこない店舗展開を目指してまいります。

一方、コンサドーレ戦のアウェイサポーターエリアでは、ホームとアウェイのサポーターを動線上しっかり分けるというJリーグの意向があり、どうしてもご利用いただける店舗が限られてしまう状況もあります。この辺についても今後いろいろ考えたいと思います。

飲食事業者さまも多彩なメニューを出したいと思っていても、ドーム内では排煙設備の関係から火が使えないという制約があります。したがって、現在の建物の中では無理ですが、将来は集中的に調理を行うセントラルキッチンがあればもっといろいろなメニューなどの展開ができるのにと思っていますし、そういったご意見は多いので考えていきたいと思っています。

テラスイベントは主催者さまの企画で、出店するお店の声がけも主催者さまのほうで行います。今後より認知していただくために、告知方法についても主催者さまと相談していきたいと思います。

「売店でのアレルギー表示をもっとはっきりしてもらえたら、いろいろなものが安全に食べられるので嬉しいです」(20代・女性)

「カロリー表示もあるといいと思います」(50代・女性)

当社から:カロリーは一部表示されている売店・メニューもありますが、店舗前のスペースに限りがあり現状できていない面もありますので検討したいと思います。アレルギー情報は現在でもスタッフにご質問いただければお答えできますので、お手数ですがお声がけください。また、将来のことかもしれませんが、店舗にデジタルサイネージを新設してメニューやアレルギーなどの情報を出せればと思っています。

「売店前の列の並び方が店によって違ったりするので整理してほしいと思います。また飲食売店に貼ってあるポップなども統一感がなくて雑な感じがします。スタッフの笑顔でのサービスができていないことがあります」(50代・男性)

「売店で購入した商品が冷めててよくなかったことがありますが、置いておける時間などは決まっていないのですか」(40代・男性)

当社から:売店はパーテーションを使ってフォーク型でご案内するようにしているのが、ワゴンはそうなっていないかもしれないので気をつけたいと思います。スタッフの対応については申し訳ありません。当社でも、飲食スタッフや駐車場およびドーム周辺の警備員などを対象に覆面調査でサービスレベルをチェック・共有し、定期的に各店舗の責任者やスタッフの方ともサービス向上についてのミーティングを行ったりしていますが、十分でないこともあると思いますのでより改善を進めていきたいと思います。

そして、販売メニューの温度の件、申し訳ありません。そういったものがありましたら、お手数ですが売店に申し出ていただければ交換などさせていただきます。その場にお越しになれない場合でもぜひご連絡をいただきたいと思います。そのままにしておくことはよくないですし、苦情やお叱りの声は当社社員で共有して、飲食事業者さまとも改善を図るようにしています。一方で、スタッフのスキルという点では市中の店舗のように毎日営業しているわけではなく、なおかつナイターやデーゲームなど営業時間もばらばらで、スタッフを定着させベテランを育てるという部分では売店側にも悩みがあることは事実です。ただそれではいけないので、各飲食事業者さまの責任者を審査員にして他のお店のスタッフの接遇を評価するコンテストを実施するなど、スタッフへの意識づけに引き続き取り組み、レベルアップに努めていきたいと思っています。

シャトルバスについて

「羊ケ丘通の出口は一般車両と重なって時間もかかるので、シャトルバスだけでも農業研究センターの場内道路を借りて国道36号に出るルートは使えないでしょうか」(40代・男性)

「シャトルバスターミナルからゲートまで遠いので、何とかゲート近くで乗降できないでしょうか。あと、敷地内にバスの終了時刻案内がもっとしっかりあるといいです」(40代・男性)

当社から:建設時に、国道36号を管理する北海道開発局から「国道からドーム敷地への車両出入りはNG」と言われて今の交通処理となった経緯があり、農業研究センター内を来場車両が走ることも含め難しいのですが、交通処理については今でも問題意識を持って考えています。

シャトルバスターミナルが遠い件は、社内で何度も検討してきましたが、車いすの方や障がい者用の駐車スペースをゲート近くに確保する必要があったり、シャトルバスの転回に必要なスペースの確保ができなかったりなどの問題で物理的に難しいという判断をしています。シャトルバス終了時刻については、現在はイベント終了後に館内放送などで案内していますが、シャトルバスターミナルに向かうルートに案内表示を出すなど再考できると思います。

「ファイターズ戦ナイターで帰る時に、試合終了前であっても21:00発の便がありますが、せっかくなのでもっと周知をしていただけたらいいと思います。また、シャトルバス乗り場の位置をはっきり表示することも大事だと思いますし、さらに江別寄りや札幌市内のもっといろいろな場所からシャトルバスがあってもいいのにと思います」(50代・女性)

当社から:シャトルバスの路線拡大は、貸切バスとは異なり路線バスとしての認可が必要なのと、バス事業者さまの採算や運転手確保の問題があり、簡単にはできないのが現状です。また、ナイターやデーゲーム、そしてイベント終了時間により運行時間帯も大きく変わるなどの課題もあります。

屋外の喫煙場所について

「屋外の喫煙所ですが、西ゲート側はパーテーションができましたが、北ゲート側のほうの対策はできないかと思っています」(40代・男性)

当社から:西ゲート側のパーテーション工事は、実はモニター座談会で出たご意見をもとに設置をしたものです。北ゲート側も、今年のシーズンオフに改善工事を行います。喫煙場所への入口部分にパーテーションを設置するとともに、すぐ上にある通行ルートに煙がかかるのを遮るよう壁を少し高くします。

スタンドへの階段について

「スタンドの階段ですが、手すりが追加されて本当に助かりますが、子どもやお年寄りのためにも、出入口を増やして今よりも上り下りしなくていいようにならないでしょうか」(50代・女性)

当社から:階段は、「DOME NEXT プラン 2026」で検討している中で、ドームに入る前の屋外の階段部分にエスカレーターをつけることなどをまず検討できればと考えていますし、館内ではエレベーターの新設は難しいですがエスカレーターについては検討できないものかと思っています。また、2020年東京オリンピック サッカー開催の前はできませんが、座席の改修なども考えていきたいと思っているので、その際に難しいと思いますがスタンドへの動線についても合わせて検討できないかと思っています。

1Fコンコースからスタンドへの上り下りが少ないトンネル階段は、これまでも増設を検討してきました。しかしながら、スタンドの下にあるケーブルやダクトなどの存在によりトンネルを作れる場所が施設の構造上ほとんどないのと、トンネル階段を設けたとしてもスタンド内を横に移動する通路を確保する必要があるので、座席数がかなり減ってしまいます。今ある4万席というのは国際大会を開催するための目安と考えられているので、仮設席でもその数が確保できればよいというのであれば、普段はもう少しゆったりできる座席や縦の通路を作って出入りが楽になるような工夫ができないか、施設所有者の札幌市とも相談して考えていきたいと思っています。

また、大きく改修するとなると長期休館といった問題も出ます。これだけの規模の代替施設はないので、現状ではシーズンオフに休館せずにできる範囲で工事を進めていくということが必要になりますけれども、引き続きいろいろ考えながら検討をしていきたいと思っています。

ファイターズ新球場構想について

※座談会1日目と同様に、スポーツ庁作成の資料をもとに当社から説明を行いました。

スポーツ庁ウェブサイト「国立競技場の整備」大会後の運営管理に関する検討ワーキングチーム

第1回会議の配布資料3「国内主要スタジアムの現状(PDFページ)」

「新しい球場を望んでいる人ばかりではないと思います。札幌ドームで以前から観ていて、ここで観続けたいという人もいます。以前よりも車いすの方や子供連れの方も増えましたし、札幌ドームがいろいろな人にやさしい施設になって野球やサッカーがない日も楽しめる場所になってほしいと思います。今いろんな話がありますが、札幌ドームにはこれからもがんばってほしいと思っています」(50代・女性)

当社から: ありがとうございます。私たちとしてはこれからもファイターズさま・コンサドーレさまと一緒にやっていくためにどうしていくのかということが課題ですし、座談会などで皆さまとも一緒に考えていきたいと思っています。これからも温かく見守ってください。

座談会・オンラインリサーチのご感想
座談会の最後に、話しそびれたこと、今回参加した感想などをお聞きしました。

「普段見られない場所や詳しい話を聞かせていただいてよかったです。私は朝起きて窓を開けると札幌ドームが見えるので、このドームがもっと良くなればと思って参加しました。ありがとうございました」(40代・男性)

「座談会に参加するにあたって職場で話をしたところ、同僚の興味はファイターズ新球場の件ばかりでしたが、今日のお話を聞いて、ファイターズが移転するとしても、それはそれとして札幌ドームもしっかりやっていきたいということでよかったと思いました。この先も長く使われる施設になってほしいと思いました」(40代・男性)

「小さいころから来ていた札幌ドームが改善されてきていることや運営の話が聞けて良かったですし、これからも変わっていく点などを見て行けたらと思いました。ありがとうございました」(20代・女性)

「館内をゆっくり見たり説明を受けてとても参考になったし、これから友達などに伝えられたらいいなと思いました。札幌ドームができたときから見てきましたが、これからもみんなに愛される空間であってほしいと思いましたので、引き続き頑張ってほしいと思います」(50代・女性)

「札幌ドームは北海道の誇りだと思っていて、本州や海外の友達が来ると自慢しています。今日役員の方のお話を聞いて力強いと思いましたし、一道民として応援しています」(50代・男性)